2011年01月26日

実験中

この光は?



そうですLEDです


何のために?



植物たちを光でコントロールするのです。説明すると長くなるのでやめます。

まだまだ試験段階で自分の感覚ではまだ実用化には遠いかな?(植物によってすでに実用化されているのもあります)
植物によって様々な反応を示すので、初めての植物は、やってみないとわからない状況です。


秦園芸ミニバラ、シクラメン、オレガノ、日々草、シーマニアアロー

Posted by 花農家 at 18:44│Comments(4)
この記事へのコメント
花農家 さま

LED光のテストでしょうか?
それとも、採光時間のテストでしょうか?

人を含めた動物も植物も、光によっていろいろ影響を受けるので、面白そうですね。

ところで、照射されてる植物の種類も気になるのですが・・・。
Posted by なおさんなおさん at 2011年01月26日 18:52
なおさん
このLEDは照射時間が違う2系統を用意し実験しています。今は赤色だけですが以前はピンクと青もやりました。今赤色にはツルバラを置いています。目的はわい化効果狙うのと、一番は開花までの日数短縮です。前回はシクラメンに照射しました。その前はオレガノにしました。
Posted by 花農家 at 2011年01月26日 19:09
花農家様へ

今や、時代もハイテクですね。よくこのような光景を
ニュースなどで見かけますが
かなりの違いがあるんでしょうか??
成長なりコストなり・・
またいろいろとお勉強させて頂きます。
宜しくお願いいたします。
Posted by ともぴょん at 2011年01月27日 11:31
ともひょんさん
ニュースで見かけるのと一緒ですよ。
かなりコストがかかるけど、渥美の電照菊では、かなり導入が進んでいるみたいです。豊橋のデルフィ、大葉、エディブルフラワーでも導入の検討をしてるらしいです。それぞれLEDの色は違うみたいです。そう言えば、23号バイパスを蒲郡方面に向かって行く途中に左側に青色に光ってるハウスがあります。
Posted by 花農家 at 2011年01月27日 14:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。