2011年01月31日

ミニバラの紹介4


品種名:スイートルビー

花形:スイートメモリーの花色違いで、濃いピンク色。花形はカップ咲き


樹形:コンパクトで育てやすい。


芳香性:なし


耐病性:うどんこ病、ハダニに強い。たまに黒点病が出る。


ミニバラの中では、花持ちも良く病気にも強い。  


Posted by 花農家 at 15:12Comments(2)

2011年01月31日

種まき

今日はガーデンシクラメンの種まきです。


一つ一つが小さくて大変です。


と言いながらやっているのはパートさんたちですけどみたいな。



自分は針金曲げています。
  


Posted by 花農家 at 13:53Comments(0)

2011年01月30日

イヤな予感

ミニバラたちに病気の症状が少し出ている。



いつもと違う。



なんとか食い止めないといけない。



気が抜けない日々が続きそう。



はあ…
  


Posted by 花農家 at 12:09Comments(0)

2011年01月30日

南国気分

気温だけ南国気分。



外は雪が降りそうなのに温室は23℃



この時期は最高の環境です。


けど…



夜は暖房入れるから
暖房費がスゴいことになるんです。


トホホ…
  


Posted by 花農家 at 10:36Comments(0)

2011年01月30日

植物マニア必見!

鬼の金棒?


これは
ブラックボーイの花殻です。しかも珍しく日本で咲いて種まで採れたんです。




と言っても友達のブラックボーイなんだけど  


Posted by 花農家 at 09:27Comments(0)

2011年01月29日

うまい!

せとか最高!


ネーブルに近いけど皮が薄いから食べやすい。


後味すっきり!
  


Posted by 花農家 at 18:55Comments(0)

2011年01月29日

柑橘の大トロ

まだまだ新しい品種“せとか”ゲットしました。


3種類掛け合わした品種でまだまだ流通量は少ないそうです。


自分は最近知ったばかりでみなさんはとっくに知ってる?


とりあえず今から食べます  続きを読む


Posted by 花農家 at 17:49Comments(2)

2011年01月29日

この花知ってますか?


花の名前はシーマニア アローって言います。
この花は私が作った品種です。昔からある物を品種改良して花を大きくしました。
しかし、この花が出来た時ちょうど7年前のことです。
ある出来事がきっかけで、アローという名前を付けました。
そのある出来事とは・・・

私の家族が深く関係している話で、いろいろな過去がこのアローの名前に秘められています。


しかし、なかなかその内容を話すことが出来ずいつかこの場所で話せる時が来るのを私は待っています。
  


Posted by 花農家 at 16:42Comments(0)

2011年01月29日

シクラメン花持ち試験

いつもいつまで持つかなって思って毎年試験してます。

わかったことは置く場所で全然違います。


一番良い場所は…


暗くて寒くて風に当たらない場所です。

太陽に当てると良いと思う人もいると思いますが、それは成長を速めて花の劣化につながります。


画像は現在の状態です。少し花がバラついているのは、一回しおれさせてしまいました。  


Posted by 花農家 at 08:20Comments(0)

2011年01月28日

ピーチ姫


品種名:ピーチ姫
10年以上前に近所の酒井さんが育種して7年前に「お前、作ってみるか?」って言って下さり親株を分けて頂きました。

1年目あまりの難しさに生産した半分は商品になりませんでした。
2年目何とか形にはなったけど、師匠の酒井さんのようには出来ません。
3年目4年目5年目と苦労の連続でした。
そして、最近ようやく形になりました。
今年はどうかまだわかりません。  


Posted by 花農家 at 18:34Comments(0)

2011年01月28日

肥料やり

今日は肥料をバラたちにあげます

元土にも肥料は入っていますが、追肥として置き肥えをします。


こういう物で一鉢づつあげます。
決まった量がワンプッシュで出るので便利です。  


Posted by 花農家 at 16:18Comments(0)

2011年01月27日

ミニバラの紹介3

品種名:ミスピーチ姫(流通名ピーチ姫)

花形:桃のような蕾で花色はピンク

芳香性:なし

樹形:コンパクトで多少花性

耐病性:ハダニがよく着くがうどんこ病にはほとんどならない。  


Posted by 花農家 at 12:09Comments(0)

2011年01月26日

実験中

この光は?



そうですLEDです


何のために?



植物たちを光でコントロールするのです。説明すると長くなるのでやめます。

まだまだ試験段階で自分の感覚ではまだ実用化には遠いかな?(植物によってすでに実用化されているのもあります)
植物によって様々な反応を示すので、初めての植物は、やってみないとわからない状況です。
  


Posted by 花農家 at 18:44Comments(4)

2011年01月26日

ミニバラの紹介2

品種名:八女津姫( 流通名レンゲローズ)

開花習性:四季咲き
花形:レンゲのような花形桃色で真ん中が白い。
芳香性なし
樹形:コンパクトで多花性
耐病性:強い  


Posted by 花農家 at 15:32Comments(0)

2011年01月26日

花に水やり

毎日バラたちに水やりしてます


たまには休みたいな~


けどホントに植物たちは正直なんだよね。


1日でも手抜きすれば綺麗に咲いてくれない。


毎日今はバラたちと向き合ってます。  


Posted by 花農家 at 07:46Comments(2)

2011年01月25日

ミニバラたちの今

ミニバラたちもつるバラと同じようにまだ葉っぱが少し出てきただけ。


ミニバラたちの紹介
ミニバラ品種
“スイートメモリー”
この子の性格
病気に強く、花色はピンク、花の大きさは中くらい、芳香性なし。見た目は名前の通り柔らかで気品漂う感じ。我が家の看板娘です。
  


Posted by 花農家 at 12:37Comments(0)

2011年01月25日

シクラメンの赤ん坊

生後1ヵ月のシクラメンの赤ん坊



これから一年の付き合いになるよ



親としてしっかりそだてるから


旅立ちの日までしっかりと記録するよ。
一緒に頑張ろうか。
みんなに綺麗だねって言われるように。  


Posted by 花農家 at 07:34Comments(2)

2011年01月24日

農薬散布

最近農薬も変わってきて人間にやさしい農薬も増えてきてます。バラたちはダニやアブラムシ、うどんこ病や黒点病などいろんな病気や虫にやられてしまうんです。だから、農薬散布はどうしてもやらないと商品になってくれません。花類は食用でなければ農薬規制は今のところないです。しかし、私も人間なので、消毒が着くと自分も危険です。しかも、買ってくれたお客さんもいい感じはしません。だから、人間にやさしい農薬を使用しています。
  


Posted by 花農家 at 14:07Comments(2)

2011年01月24日

つるバラたちの今

つるバラたちはフェンスなどに誘引されこれからスクスクと成長します。けれど花を咲かすまでに色々な試練が待っているのです。それは…病気や虫くんたちにやられてしまうんです。だから花農家は花たちの親であり、医者でもあるんです。  


Posted by 花農家 at 11:46Comments(0)

2011年01月23日

今日から始まる花農家の農作業日記

初日
つるバラをハウスに入室
寒いしトゲが刺さって痛いよ~   


Posted by 花農家 at 14:22Comments(3)